叶木村(読み)かのうぎむら

日本歴史地名大系 「叶木村」の解説

叶木村
かのうぎむら

[現在地名]岩国市大字叶木

現岩国市域の南西部に位置し、東は六呂師ろくろし、北は柱野はしらのの両村。西は玖珂本郷くがほんごう(現玖珂郡玖珂町)、南は祖生そお(現玖珂郡周東町)に接する。

寛永二〇年(一六四三)に岩国庄を分割してできた村の一つで、慶安四年(一六五一)の「御領分村一紙」に村名がみえる。村名の由来を「玖珂郡志」は「材木自由ナルヲ以、叶木ト称スル由、郷俗ノ説也」と記す。村内の小名は仏堂・御堂屋敷・寺垣内・西垣内・大向おおむかい駄床だとこなど一六あり、集落が小さく分散していた。庄屋一人、刀禰が一人いて、河内組代官の支配に属した。

村高は「御領分村一紙」で高二四四石余、うち田高二二九石余、畑高一二石余、楮高二石余であった。その後寛文(一六六一―七三)頃に高二石余の開墾地ができただけで、享保一一年(一七二六)には村高二四六石余、家数四四軒、人口二〇一人、牛三九頭、馬七頭という状態であった(享保増補村記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android