古河渡(読み)こがのわたし

日本歴史地名大系 「古河渡」の解説

古河渡
こがのわたし

向古河むこうこが村と下総国古河城下を結んだ渡良瀬わたらせ川の渡し。天和二年(一六八二)制定の定船場の一つ(御触書寛保集成)。古くから奥州へ向かう場合は当地で渡河したといい、向古河は河原宿と称して栄えていたと伝える(風土記稿)。この古道は大里郡熊谷辺りから上野邑楽おうらしま(現群馬県板倉町)、同郡下五箇しもごか(現同上)の境を通って古河川辺こがかわべ領内に入り、当地で渡河して古河城下日光道中に通じていたという(「風土記稿」など)

「万葉集」巻一四に収める三首、「白栲の衣の袖を麻久良我よ海人漕ぎ来見ゆ波立つなゆめ」「麻久良我の許河の渡の韓楫の音高しもな寝なへ児ゆゑに」「逢はずして行かば惜しけむ麻久良我の許河漕ぐ船に君も逢はぬかも」は当地辺りを詠んだとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android