古峰神社(読み)ふるみねじんじや

日本歴史地名大系 「古峰神社」の解説

古峰神社
ふるみねじんじや

[現在地名]鹿沼市草久

古峰原こぶがはらの麓にある。祭神日本武尊。古峰原信仰起源については多くの伝説が伝えられている。その一つでは当地に居住していた石原氏が日本武尊を邸内に祀っていたが、入峰修行の僧が同家に投宿して道案内を頼むようになり、やがて修行僧が日光山から金剛童子の像を当地に移して金剛こんごう堂を建て、金剛峯こんごうみね権現と称したのがはじめという。石原氏はもとは藤原を名乗っていたといわれる。古峰原にある深山巴じんぜんともえの宿(県指定史跡)は当社の奥院と伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「古峰神社」の解説

古峰神社

(栃木県鹿沼市)
関東・観光バスで行く名所100選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の古峰神社の言及

【日光】より

…中心の古峰原(こぶがはら)は勝道が修行をつんだ地で,男体山,女峰山,白根山などの日光連山や富士山,南アルプスなどが眺望できる。大芦川上流の古峰(ふるみね)神社はかつては日光修験者の道場で,天狗信仰で知られ,関東,東北などに広い信仰圏をもつ。【平山 光衛】
[信仰]
 日光はかつては関東地方における代表的な修験道の道場であった。…

※「古峰神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」