南郷(宮城県の地名)(読み)なんごう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南郷(宮城県の地名)」の意味・わかりやすい解説

南郷(宮城県の地名)
なんごう

宮城県中北部、遠田郡(とおだぐん)にあった旧町名(南郷町(ちょう))。現在は美里(みさと)町の南東部を占める地域。旧南郷町は1954年(昭和29)町制施行。2006年(平成18)同郡小牛田町(こごたちょう)と合併して美里町となった。国道346号が通じる。鳴瀬(なるせ)川の東岸に位置し、かつては江合(えあい)川、鳴瀬川などの遊水池であったと考えられる。平安末期以降、開拓が始まったが、しばしば水害にみまわれた。1969年に完成した国営水利事業などによる干拓・排水工事や耕地整理で、生産性の高い水田地帯となった。明治期には開明的な地主によって村有財産制が確立されるなど富裕な農村であったが、過疎化が進み、圃場(ほじょう)整備事業、農村環境改善センターの建設など、農業の基盤整備に努力している。

[境田清隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android