刮目して待つべし(読み)かつもくしてまつべし

故事成語を知る辞典 「刮目して待つべし」の解説

刮目して待つべし

相手がどれくらい変化したかよく見ようと、待ちかまえること。

[使用例] 何年後か知らぬが再会を楽しみにしている。士別れて三日、刮目して待つべしという。そのときはおれも一かどのものになっているぞ[南條範夫*無頼武士道|1973]

[由来] 「三国志・呉書―りょもう伝」の注に引用された、「江表伝」に見える話から。二世紀の終わりごろ、後漢王朝末期の中国でのこと。教養があまりなかった呂蒙という武将は、主君に諭されて学問に励み、見違えるほどの教養を身につけました。昔なじみのしゅくという武将がそれに驚くと、呂蒙は、「立派な男というものは、別れて三日経ったら、『まさに刮目して相待つべし(目をこすってきちんと見直さないといけないものだ)』」と答えた、ということです。

[解説] このとき、魯粛が驚いて発したセリフからは、「呉下の阿蒙という故事成語が生まれています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android