冠(こうぶり)(読み)こうぶり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「冠(こうぶり)」の意味・わかりやすい解説

冠(こうぶり)
こうぶり

「かがふり」の転で、頭にかぶるものの意。推古(すいこ)朝に冠位十二階が制定されたとき(603)、位階等級を表示するため、被(かぶ)り物の色や生地を規定し、朝服用に確立された。転じて、官職を「つかさ」というのに対して、位階をさす語となったが、昇殿を許されて位用の給与を受ける五位を栄爵(えいしゃく)といったので、とくにこの位をいうことが多い。五位に叙せられることを「冠を得る」「冠を賜る」という。また年爵を意味する場合もある。「冠を挂(か)く」とは、「挂冠(けいかん)」の訓読で、辞職すること。一方、男子は元服式の際に冠(烏帽子(えぼし))をかぶるところから、元服すること(「初冠(ういこうぶり)」「加冠」)をもいった。なお、「かんむり」も「かがふり」が転じた語である。

[兼築信行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android