六間堀町(読み)ろつけんぼりちよう

日本歴史地名大系 「六間堀町」の解説

六間堀町
ろつけんぼりちよう

[現在地名]江東区新大橋しんおおはし二―三丁目・森下もりした一丁目・常盤ときわ一―二丁目

たて川と小名木おなぎ川を結ぶ六間堀の両岸に広がる町屋深川六間堀ふかがわろつけんぼり町とも称した。北は武家地、西は武家地・八名川やながわ町・幕府御籾蔵・深川元ふかがわもと町、南は紀州徳川家拝領屋敷・遠江浜松藩井上家中屋敷、東は森下もりした町と神明宮社地・同門前など。町のほぼ中央を北東に六間堀が流れる。町域内には真光しんこう寺・泰耀たいよう寺の二寺があったが、いずれも正徳三年(一七一三)小名木南方に移転し、跡地は町並屋敷となった(文政町方書上)

西葛西にしかさい領深川村の内であったが、慶長元年(一五九六)開発の際深川村の分郷となって代官伊奈半左衛門支配下にあり、深川町のうち分郷六間堀とよばれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android