八幡朝見神社(読み)はちまんあさみじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「八幡朝見神社」の意味・わかりやすい解説

八幡朝見神社
はちまんあさみじんじゃ

大分県別府(べっぷ)市別府に鎮座。朝見八幡ともよばれる。誉田別尊(ほんだわけのみこと)、大鷦鷯(おおささきの)尊、足仲彦(あしなかひこ)尊、気長足姫命(おきながたらしひめのみこと)を祀(まつ)る。鎮座地豊後(ぶんご)国(大分県)は、源頼朝(よりとも)挙兵後早くからその配下に入ったが、1196年(建久7)10月豊前(ぶぜん)(福岡県東半部と大分県北部)・豊後守護職大友能直(よしなお)入国のとき、鎌倉鶴岡(つるがおか)八幡宮勧請(かんじょう)した豊後国八幡宮七社の一つで、以後大友氏が守ってきた。明治の制で県社。例祭10月19日、ほかに4月1日春の温泉祭がにぎわう。神主家(かんぬしけ)として神(こう)氏が奉仕してきている。

[鎌田純一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android