八尾街道(読み)やおかいどう

日本歴史地名大系 「八尾街道」の解説

八尾街道
やおかいどう

和泉堺または摂津住吉からほぼ東進し平野郷ひらのごう(現平野区)に至り、八尾(現八尾市)を経由して生駒山地を越える東西方向の道。この道路がいつ設けられたのか明らかではないが、寛文一二年(一六七二)河内国絵図(三田家蔵)、寛延元年(一七四八)の摂津国名所大絵図などに図示されている。それによると大坂から堺に向かう紀州街道と住吉すみよし(現住吉区)で分れ、寺岡てらおか村・ほり(現同上)鷹合たかあい(現東住吉区)から中野なかの(現同上)を経て平野郷町に入り、次いで河内国渋川郡の鞍作くらつくり(現平野区)久宝寺きゆうほうじ(現八尾市)を通り、長瀬ながせ(大和川の本流)を越えて八尾に入るというルートである。この道はさらに東に進んで玉串たまくし川を越え、高安郡万願寺まんがんじ村・服部川はつとりがわ(現八尾市)から生駒山地の立石たていし越にて大和国に入る。大坂の天王寺てんのうじ(現天王寺区)から平野川・長瀬川・大和川に沿って大和に向かう奈良街道とは平野郷町で交差し、生駒山麓を南下する東高野街道とは万願寺村東方で交わる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報