八坂方墳(読み)やさかほうふん

日本歴史地名大系 「八坂方墳」の解説

八坂方墳
やさかほうふん

[現在地名]東山区下河原町

高台寺境内裏山にある古墳中期と推定される方墳。一辺約四〇メートル、墳丘高三メートルを測る。墳丘は二段築成され、埴輪列がみられる。方墳は京都盆地では例が少なく、中期のものとしては唯一である。

将軍塚付近古墳群系譜的につながる当地首長墓で、古墳群の中心をなしている。しかし八坂方墳以降のものは、東山山麓から平野部にかけて市街地化が進められた際に破壊、消滅したと考えられ、その後の系譜をたどることはできない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android