信仰擁護者(英語表記)Defender of the Faith[英],Fidei Defensor[ラテン]

山川 世界史小辞典 改訂新版 「信仰擁護者」の解説

信仰擁護者(しんこうようごしゃ)
Defender of the Faith[英],Fidei Defensor[ラテン]

イギリス君主称号。1521年ルター所説に反論したヘンリ8世に,時の教皇レオ10世が授けたもの。イングランド国教会樹立によって教皇はこの称号を取り消したが,44年議会が国教会の首長たる国王にこの称号を承認して以来歴代の国王が用いるようになり,イギリスの貨幣にもそのラテン語原語略字が刻まれている。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android