会田川(読み)あいだがわ

日本歴史地名大系 「会田川」の解説

会田川
あいだがわ

四賀しが中川の地蔵なかがわのじぞう峠と東山(入山)水源とし、西に流れる中川と同村保福寺ほうふくじ(一三四五メートル)を水源として西流する保福寺川が合流して会田川となる。川は西に向かい五常ごじよう地区の滝の沢たきのさわ堂平沢どうだいらさわ十二沢じゆうにさわなどの沢水を加え、現明科あかしな大足おあし峡谷を屈曲して、小谷こや城山の裾を巻いてうしおに出、さい川に合流する。その間およそ二六・七七キロ、水田の灌漑面積は約一六三町歩である。

水源地付近には火成岩があるが、中流以下は第三紀層の砂岩・頁岩層で粘土地帯が多く、下流に近いほど浸食がはげしく、深い谷地形を呈し、断崖地形が多くみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android