会津坂下(町)(読み)あいづばんげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「会津坂下(町)」の意味・わかりやすい解説

会津坂下(町)
あいづばんげ

福島県西部、河沼郡にある町。1955年(昭和30)坂下町と八幡(やわた)、金上(かなかみ)、若宮、広瀬、川西の5村が合併して成立。JR只見(ただみ)線、国道49号、252号が通じ、磐越(ばんえつ)自動車道の会津坂下インターチェンジがある。坂下は、番下とも記され、鶴沼(つるぬま)川左岸の段丘崖上(がいじょう)に位置し、崖(がけ)を意味するバッケから番下、坂下と表記されるようになったのであろう。越後(えちご)街道の宿駅で、下野(しもつけ)裏街道の分岐点でもある。会津盆地にあって米作のほか、葉タバコ、リンゴなどを栽培する。ソバの生産も多い。坂本工業団地が造成され、企業進出もみられる。塔寺(とうでら)地区の心清水八幡神社(こころしみずはちまんじんじゃ)の塔寺八幡宮長帳8巻は、中世から近世にかけての祭事、できごとを記したもので国の重要文化財。恵隆寺(えりゅうじ)(立木観音(たちきかんのん))の観音堂と木造千手観音立像、旧五十嵐家住宅(きゅういがらしけじゅうたく)も重要文化財、亀ヶ森・鎮守森古墳(かめがもりちんじゅもりこふん)(青津(あおづ))は国の史跡に指定されている。面積91.59平方キロメートル、人口1万5068(2020)。

[安田初雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android