京目村(読み)きようめむら

日本歴史地名大系 「京目村」の解説

京目村
きようめむら

[現在地名]高崎市京目町

東南流する利根川井野いの川の中間に位置する村で、当村一帯は一面に平坦地形が広がる。東は天狗岩てんぐいわ用水を境に大沢おおさわ村と萩原はぎわら村。群馬郡に属し、天正年間(一五七三―九二)に上中下に分村したと伝えるが(郡村誌)、寛文郷帳には京目村とみえ田方四七八石余・畑方一六七石余。二九六石余が前橋藩領、一一六石が三河中島藩領、一一六石余が旗本花房宇右衛門領、同高が同松前平六領。正徳年間(一七一一―一六)植野堰最初掘立御普請書(武井文書)には上京目村二六五石余・下京目村一四八石余がみえ、明和元年(一七六四)の高崎藩所領并御城付道具明細書上(「無銘書」所収)には上京目村一一六石余・下京目村一八三石余が載る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android