井島 茂作(読み)イジマ モサク

20世紀日本人名事典 「井島 茂作」の解説

井島 茂作
イジマ モサク

明治・大正期の実業家 衆院議員(憲政会)。



生年
安政2年8月8日(1855年)

没年
大正14(1925)年8月31日

出身地
伊勢国(三重県)

経歴
漢学を修める。三重県四日市の勧業委員や四日市商業会議所会頭などを務める。明治29年四日市町立商業学校創立委員となり、のち同校校長に就任。31年四日市市長となる。また養老鉄道、揖斐川電力などの監査役も務めた。大正6年衆院議員(憲政会)に当選1回。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android