五町目(読み)ごちようめ

日本歴史地名大系 「五町目」の解説

五町目
ごちようめ

[現在地名]岐阜市加納本町かのうほんまち

中山道に沿い東西に延びる両側町。加納二六町の一。東は四町目、西は六町目に至る。寛延二年(一七四九)の加納宿絵図に町西端を北に折れる横道が描かれる。貞享五年(一六八八)の間口裏行覚帳(三宅文書)によれば町の長さ八八間、家数三九、うち下加納村分地方三、ほかに清水横しみずよこ町借家一。寛延三年の改帳(徳川林政史研究所蔵)では町の長さ南八三間余・北八二間余、道幅三間。家数は南側一六、うち役家一四・鍵役二、北側は横町も含み二一、うち役家一五・鍵役一。南側に夜番所・番水桶二ヵ所。

五町目
ごちようめ

上京区東堀川通下立売下ル

町の西は東堀川ひがしほりかわ通。平安京条坊では左京一条二坊三保一二町の中央以西の地で、平安中期以降は中御門大路なかみかどおおじ堀川小路北の地。平安前期は、藤原時平の「本院」にあたる(拾芥抄)。三町目・四町目と同様、中世から材木商が軒を並べていた。

寛永一四年(一六三七)洛中絵図では「堀川五町目」、寛永一八年以前平安城町並図では「なから町」、寛文五年(一六六五)刊「京雀」では「長はま町」とあり、宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」に「五町目」と出る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android