二又川村・二又川村新田・本宿新田(読み)ふたまたがわむら・ふたまたがわむらしんでん・ほんじゆくしんでん

日本歴史地名大系 の解説

二又川村・二又川村新田・本宿新田
ふたまたがわむら・ふたまたがわむらしんでん・ほんじゆくしんでん

[現在地名]旭区二俣川ふたまたがわ一―二丁目・大池おおいけ町・かしわ町・善部ぜんぶ町・今川いまがわ町・本村ほんむら町・中沢なかざわ町・本宿町・南希望が丘みなみきぼうがおか・さちがおか四季美台しきみだい中尾なかお町・南本宿みなみほんじゆく町・万騎が原まきがはら東希望が丘ひがしきぼうがおか中希望が丘なかきぼうがおか左近山さこんやま川島かわしま

東は川島村・市野沢いちのざわ村、西は相模国鎌倉郡阿久和あくわ(現瀬谷区など)、南は同郡名瀬なぜ村・岡津おかづ(現戸塚区)今井いまい(現保土ヶ谷区)、北は今宿いまじゆく村に接する。村内南と西の谷間から流れる川は、村の中央で合流し、二俣川となって東に流れ、北から今宿村との境を流れる帷子かたびら川と合流する。谷間に集落・田地が広がり、本宿・膳部谷ぜんぶだにはん・二又川の四つの地域に分れる。村内には川島村から西へ抜ける神奈川道、北から川島村境に通ずる鎌倉道が通る。用水は本宿に五〇〇坪の池が一つあり、ほかは天水や谷水の利用である。

建久三年(一一九二)の伊勢大神宮神領注文(神宮雑書)に、保安三年(一一二二)伊勢神宮領となったとある榛谷はんがや御厨の中心地という。御厨は「神鳳鈔」では伊勢神宮内宮領で、白布三〇疋を納めている。「吾妻鏡」元久二年(一二〇五)六月二二日条に、北条義時らの率いる鎌倉幕府軍は「武蔵国二俣河」に着き、「峯之麓」に陣取る畠山重忠を襲い、重忠と一族郎党は戦死し、翌二三日条には、畠山氏の同族榛谷重朝・重季・秀重らも殺害されたとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android