二十五坊跡(読み)にじゆうごぼうあと

日本歴史地名大系 「二十五坊跡」の解説

二十五坊跡
にじゆうごぼうあと

鶴岡八幡宮の背後新宮の西谷いまみやのにしだに(御谷)一帯巨福呂こぶくろ坂に通じる県道が抜ける谷にあった。鶴岡八幡宮に奉仕する社僧供僧といい、その二五の坊舎別当坊(長官の宿舎)があった跡である。二十五坊(後に二十五院)善松ぜんしよう(香象院)林東りんとう(荘厳院)仏乗ぶつじよう(浄国院)安楽あんらく(安楽院)座心ざしん(朝宗院)千南せんなん(正覚院)文恵ぶんけい(恵光院)頓覚とんがく(相承院)密乗みつじよう(我覚院)静慮じようりよ(最勝院)南禅なんぜん(等覚院)永乗えいじよう(普賢院)悉覚しつかく(如是院)智覚ちかく(花薗院)円乗えんじよう(宝瓶院)永厳ようごん(紹隆院)実円じつえん(金勝院)宝蔵ほうぞう(海光院)南蔵なんぞう(吉祥院)慈月じげつ(慈薗院)蓮華れんげ(蓮華院)寂静じやくじよう(増福院)華光けこう(大通院)真智しんち(宝光院)乗蓮じようれん(如意院)であり、このうち応永二二年(一四一五)に二〇ヵ所の坊号を院号に改めている(同年一月二五日「鶴岡八幡宮寺別当尊賢書下」県史三)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android