久志市(読み)くしし

日本歴史地名大系 「久志市」の解説

久志市
くしし

一九四五年(昭和二〇年)から四六年に米軍政府が制定した沖縄島北部の住民収容地区名。大浦崎おおうらざき市ともいう。当時の久志くし村の久志・豊原とよはら辺野古へのこにあたり、大部分は現在のキャンプ・シュワブ内にあった。四五年四月五日に米軍は辺野古へのこ崎に上陸、久志村域を占領して補給基地を設置した。六月下旬、米軍は久志村域を瀬嵩せだけ地区と大浦崎おおうらざき地区に分けて収容地区に指定し、大浦崎地区には今帰仁なきじん村の謝名じやな以西の住民、本部もとぶ町の瀬底せそこ崎本部さきもとぶ伊豆味いずみの三字を除く地区の住民、および伊江いえ村の村民のうち慶良間けらま諸島の収容地区収容者を除く六割の住民、合計約四万人を集団で収容した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android