久保長闇堂(読み)くぼ・ちょうあんどう

朝日日本歴史人物事典 「久保長闇堂」の解説

久保長闇堂

没年:寛永17.6.28(1640.8.15)
生年:元亀2(1571)
江戸前期の侘び茶人。名は利世,通称権太夫,長闇堂は号。奈良春日社の神人の家に生まれる。天正15(1587)年に行われた豊臣秀吉の北野大茶の湯に出かけ,茶人となることを決意。茶入の仕服などを製する袋物師のかたわら茶の湯に携わる。松花堂昭乗や大名茶のリーダーとも目された小堀遠州らの親交を得た。寛永年間(1624~44),東大寺の重源御影堂が改築されるに際して古材を譲り受けて7尺の茶処とした。これに小堀遠州が鴨長明の方丈になぞらえて「長闇」堂と命名。現在,奈良興福院に再建されている。また,その死去に遠州は「悼久保翁記」を記した。<著作>『長闇堂記』(『茶道古典全集』3巻)

(谷端昭夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android