中山寺村(読み)なかやまでらむら

日本歴史地名大系 「中山寺村」の解説

中山寺村
なかやまでらむら

[現在地名]宝塚市中山寺一―三丁目・中山寺・星の荘ほしのそう売布東の町めふひがしのちよう今里町いまさとちよう

勅使てし川を境に中筋なかすじ村の西にあり、地内の中山寺が村名になった。寺への街道が巡礼道となっており、西は有馬ありま街道小浜こはま宿、東は加茂かも(現川西市)につながる。仲山寺とも書き「ちゅうさんじ」とも読んだ(「一橋領村々様子大概書」一橋徳川家文書、「境界争論口上」和田家文書など)

文禄三年(一五九四)浅野長吉検地があり高一四〇石余・一二町七反余(同年一〇月五日「中山寺御検地帳写」中山寺文書)

中山寺村
なかやまじむら

[現在地名]高浜町中山・みどりおか

小和田こわだ村・高屋たかや村の北、青葉あおば山の東南斜面に立地。中山村ともいう。貞治四年(一三六五)一二月五日付の某寄進状(中山寺文書)に「中山寺」とみえ、村内に泰澄開創伝承をもつ中山寺がある。同寺隆盛時には正寿しようじゆ院・地蔵じぞう院など一五坊を数えたと伝え、現戸数一六戸はすべてもとの坊舎跡という。字名におくぼう桜本さくらもと坊・ひがしの坊などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android