下野 信之(読み)シモノ ノブユキ

20世紀日本人名事典 「下野 信之」の解説

下野 信之
シモノ ノブユキ

明治・大正期の気象学者 大阪測候所長。



生年
安政2年3月21日(1855年)

没年
大正13(1924)年11月10日

出生地
江戸・湯島

旧姓(旧名)
井出

主な受賞名〔年〕
大日本気象学会表彰〔明治42年〕

経歴
幕臣の家に生れる。維新の際沼津に移り、静岡藩兵学校で学ぶ。明治5年工部省に入り、各地で測量を行い、9年内務省地理寮において気象測候のため気象掛(中央気象台)が設置されるとその掛員となる。12年和歌山県、14年宮城県、15年青森県、29年琉球諸島に測候所を建設し、観測事業を教授。この間、15年東京気象学会(日本気象学会)の設立に参加。32年大阪府に招聘され、大阪測候所長に就任

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android