下大槻村(読み)しもおおづきむら

日本歴史地名大系 「下大槻村」の解説

下大槻村
しもおおづきむら

[現在地名]秦野市下大槻

中央を金目かなめ川が西から東へ流れ、東は南金目みなみかなめ(現平塚市)、北は南矢名みなみやな村、西は上大槻村曾屋そや村に接する。金目川右岸の南平なんぺい波多野はだの道が東西に、南矢名村境を大磯道が東西に通る。

明徳四年(一三九三)三月晦日の関東公方足利氏満御教書(県史三)には、鎌倉浄光明じようこうみよう寺領として「大槻村」がみえ、諸公事などが免除されている。応永二七年(一四二〇)一二月二一日の関東公方足利持氏御教書(同書)では「波多野庄内平沢村・大槻村」、享徳二年(一四五三)一二月一五日の関東公方足利成氏御教書(同書)では「波多野庄内大槻村」が浄光明寺領として守護使等不入と諸公事の免除が下されている。小田原衆所領役帳には富永弥四郎「百貫三百卅四文 中郡大槻上下」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android