下初狩村(読み)しもはつかりむら

日本歴史地名大系 「下初狩村」の解説

下初狩村
しもはつかりむら

[現在地名]大月市初狩町下初狩

真木まぎ村の西、笹子ささご峠の東麓、東流する笹子川の渓谷沿いに位置する。甲州道中が走り、下初狩宿がある。「甲斐国志」は枝郷に藤沢ふじさわをあげる。中世には当地から笹子川上流の黒野田くろのた村辺りまでを初狩とよび、初狩はのちに上・下・中に分立、さらに上初狩は黒野田、阿弥陀海道あみだかいどう(吉久保)白野しらの三村に分れたとされる。また「甲斐国志」によると、集落はもと笹子川の北岸にあったが寛文一二年(一六七二)霖雨で民家が流失して以後南岸に移住、北岸の旧地古宿ふるじゆくとよび、枝郷の藤沢も北岸にあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android