下内膳遺跡(読み)しもないぜんいせき

日本歴史地名大系 「下内膳遺跡」の解説

下内膳遺跡
しもないぜんいせき

[現在地名]洲本市下内膳

せん山の南東麓、洲本平野の標高一〇―一五メートルの扇状地にある。遺跡の範囲は約四〇〇メートル四方におよぶ島内で最大規模の遺跡。弥生時代前期から室町時代にわたる集落跡で、弥生時代、奈良・平安時代が中心。昭和一八年(一九四三)に発見され、同五三年・五五年に発掘調査が行われた。弥生前期終末の溝、弥生中期の方形周溝墓・溝・土壙、弥生後期後半の方形竪穴住居跡・小区画水田・用排水路と川が発見されている。ほかに弥生終末から古墳時代初頭のベッド状遺構をもつ隅丸方形竪穴住居跡、奈良時代の掘立柱倉庫跡、平安時代の大型掘立柱建物跡、祭祀土壙・中世墓などが見つかっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報