下久米田村(読み)しもくめだむら

日本歴史地名大系 「下久米田村」の解説

下久米田村
しもくめだむら

[現在地名]丸岡町下久米田

上久米田村の北西にある。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図には「久米田郷」とみえる。正保郷帳で上下に分れ、下久米田村は田方六六〇石余・畠方一八九石余。丸岡藩領。天保九年(一八三八)の御領分高免牛馬男女竈改帳(高椋家文書)によれば、家数六五、人数二三二、馬二二頭。

越前国名蹟考」によると村は丸岡城下より鳴鹿なるか(現吉田郡永平寺町)に至る鳴鹿道を挟んで上手うえで下手したでに分れていた。上手の山麓久米田神社があり、社殿付近に王野宮おうのみや地名を残し、式内社久米多くめた神社ともいわれるが真偽未詳。「越前地理指南」に「北ニ離レ山アリ、不動ノ堂アリ」と記す不動堂の後身かとも思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android