上堅田町・下堅田町(読み)かみかたたまち・しもかたたまち

日本歴史地名大系 「上堅田町・下堅田町」の解説

上堅田町・下堅田町
かみかたたまち・しもかたたまち

[現在地名]大津市中央ちゆうおう三丁目・しませき

南保みなみほ町の東に上堅田町・下堅田町と続き、いずれもはま町通の両側町。天正期(一五七三―九二)堅田の船仲間が移転してきたという。上堅田に馬場殿ばばどの関、下堅田に利玄りげん関が置かれている(寛保二年町絵図)。利玄関は「輿地志略」に粒子りゆうご関とある。天和二年(一六八二)の本堂奉加帳(九品寺文書)に堅田町とあり、下堅田の元禄八年町絵図では番屋を含めて家数合せて一九、醤油屋一が確認される。「輿地志略」に両町名がみえる。下堅田町の湖岸側に津軽蔵(陸奥弘前藩)・村上蔵(越後村上藩)・山城殿蔵が置かれていたが、山城殿とは旗本渡辺氏の蔵で、元禄八年町絵図では間口七間余・奥行五五間余であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android