三財川(読み)さんざいがわ

日本歴史地名大系 「三財川」の解説

三財川
さんざいがわ

一ッ瀬川の一次支流本流の南側を流れる二級河川。九州山地の掃部かもん(一二二三・四メートル)北部一帯を源流域とし、流域のほとんどが西都市に属する。全長約三八キロ、三納みのう川・八双田はつそうだ川・まえ川など支流も多い。上流部は蛇籠じやろう川とよばれ、九州山地に深い谷を刻み、昭和三〇年代には立花たちばなダム(出力一万三四〇〇キロワット)寒川さぶかわダム(同八六〇〇キロワット)が建設されている。寒川ダム近くにはかつて寒川集落(近世には寒川谷村)があったが、第二次世界大戦後の高度経済成長に伴って過疎化が進み、昭和五三年(一九七八)には小・中学校が廃校となり、わずかに居残った住民も平成元年(一九八九)に行政指導を受入れて転居、集落は消えた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android