三明村(読み)みあけむら

日本歴史地名大系 「三明村」の解説

三明村
みあけむら

[現在地名]智頭町埴師はにし

土師はじ川を挟んで横田よこた村の東、西流してきた天木あまぎ川が土師川に合流する辺りに位置する。集落の背後東方には穂見ほのみ山がそびえ、備前街道が通る。南隣長瀬ながせ村の枝村であったが、元禄郷帳・元禄国絵図作成時までに分村した(元禄一四年「変地其外相改目録」県立博物館蔵)。「因幡志」は枝村として天木・河原かわら田中たなかをあげる。天木集落は本村の東方、天木川上流域にあり、同集落からさらに東方、天木峠を越える道は南方みなみがた村に至った(因幡志)

三明村
さんみようむら

[現在地名]富来町三明

中畠なかばた村の東に接する。地名は三つの名からなった村で「三名」の義とする説があるが(富来町史)確証はない。正保郷帳では中畠村と合せて高付され、寛文一〇年(一六七〇)の村御印には高一八九石、免四ツ三歩、小物成は山役六七匁、鳥役一匁(出来)とある(三箇国高物成帳)。天保年間(一八三〇―四四)の村明細によると高一九〇石、家数二二・人数九二、馬三、稼はばい木・杪。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android