三和村・三和町(読み)みわむら・みわちよう

日本歴史地名大系 「三和村・三和町」の解説

三和村・三和町
みわむら・みわちよう

昭和三〇年(一九五五)より同三四年まで存続した村。昭和三〇年一月寿都すつつ郡黒松内村、同郡樽岸たるきし村のうち字中ノ川なかのかわ添別そいべつ目名めな月越つきこしと、同字丸山まるやま五十嵐いがらしの各一部、歌棄うたすつ熱郛ねつぷ村が合併して三和村となる。これらの地域は、立地条件が類似し、後志興農会社の経営する農場があるほか、馬市・農会・後志南部酪農組合などを通じた結び付きがあった。この合併で戸数一千三四〇・人口七千四三八、うち農家六八八戸・二千五三六人、営農面積一九九五ヘクタール、おもな物産は大豆・小豆馬鈴薯燕麦・稗・蕎麦など、馬九七三(飼養農家五四二)・牛一千一〇三(搾乳・飼育農家三八一)林産物用材束薪など、鮭・鱒のほか朱太しゆぶと川鮎を特産とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android