三ヶ内村(読み)さんがうちむら

日本歴史地名大系 「三ヶ内村」の解説

三ヶ内村
さんがうちむら

[現在地名]大和町落合おちあい 三ヶ内

大松沢おおまつざわ丘陵の南縁、北部は丘陵地で、南の吉田川氾濫原に急傾斜でなだれ込む。丘陵の裾を、西方相川あいかわ村から東方石原いしばら村・大松沢村(現大郷町)高城たかぎ(現宮城郡松島町)への道が通ずる。南は桧和田ひわだ村、西は報恩寺ほうおんじ村、北は松坂まつさか村。東端段丘上に古墳時代後期の円墳神明しんめい古墳がある。同じ丘陵上には戦国期の館跡があり、東西に出丸を配する。なか館とも細川ほそかわ館・こし館ともいい、天正年中(一五七三―九二)細川弥次郎の居城と伝える(安永風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android