丈部路安頭麻呂(読み)はせつかべのみちの あずまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丈部路安頭麻呂」の解説

丈部路安頭麻呂 はせつかべのみちの-あずまろ

712-? 奈良時代,下級官吏丈部路石勝(いわかつ)の子。
和銅5年生まれ。養老4年父が漆をぬすみ流罪となったとき,9歳。兄の祖父麻呂(おおじまろ),弟の乙麻呂(おとまろ)とともに父の罪をつぐなうことをねがいでてみずから官奴(かんぬ)となった。その孝心に免じて父は罪をゆるされ,3人も良民となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android