七草草紙(読み)ななくさそうし

改訂新版 世界大百科事典 「七草草紙」の意味・わかりやすい解説

七草草紙 (ななくさそうし)

室町時代御伽草子渋川版の一つ。七草摘みの由来を説き,親孝行を勧める物語。唐の楚国の大しうという者が老いた父母を見て悲しみ,明け暮れ祈誓する。すると帝釈天が天下り,須弥山(しゆみせん)の南にすむ白鵞鳥が春の初めごとに七草を服すがゆえに八千年の寿命を保つと教える。大しうは七草を父母に与え若返らせる。噂を聞いた帝は親孝行に感動し,位を譲る。典拠未詳。奈良絵本に《七草》があり,本文に少異をもつ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android