すべて 

レズビアン

百科事典マイペディア 「レズビアン」の意味・わかりやすい解説

レズビアン

女性を恋愛の対象とする女性のこと。レズビアンの語源レスボス島に由来する。前6世紀ころ,そこにはサッフォーをはじめとする女性詩人たちが住み,女性同士の愛を謳っていたという。しかしその後の長い歴史の中で,女性同性愛の存在は記録にとどめられることが少なく,もっぱらそのイメージだけが横行してきた。すなわち,レズビアン女性たちの現実から遠く離れたところで,異性愛男性の娯楽のために,文学絵画ポルノグラフィーによって空想的・煽情的に描かれてきたのである。こうしたステレオタイプに対して,同性愛女性が自分たちの手でつくりだしてきた文化のことを,今日ではレズビアニズムもしくはサッフィズムと呼んでいる。1960〜1970年代に始まったウーマン・リブレズビアン・ゲイ解放運動の中で,レズビアンという言葉はむしろ,同性愛女性があえて引き受け,肯定的な意味に作り替えていく言葉になった。→レズビアン連続体
→関連項目ゲイ精子銀行同性愛ミレット

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む