ミツデカエデ(三手楓)(読み)ミツデカエデ(英語表記)Acer cissifolium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミツデカエデ(三手楓)」の意味・わかりやすい解説

ミツデカエデ(三手楓)
ミツデカエデ
Acer cissifolium

カエデ科の落葉高木。北海道,本州,四国,九州に分布する日本の特産種である。葉は卵状楕円形の3小葉から成る複葉で,細く長い柄をもつ。小葉は長さ5~8cmで先が鋭くとがり,縁の上半部にあらい鋸歯がある。葉質は薄く,下面脈上に白毛が散在し,特に葉脈の別れ目に群がって生える。雌雄異株初夏に長い総状花序を出し,黄緑色の小花を多数つける。萼片花弁とも4枚で花弁は長さ 5mmほどのへら形をしている。雄花おしべも4本で雌花には2つに分れためしべがある。花後,長い果穂を垂下し,多数の翼果がつく。2枚の翼の開きは角度が狭い。新芽と紅葉を観賞するためまれに庭園に植える。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報