ホンニベ(読み)ほんにべ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホンニベ」の意味・わかりやすい解説

ホンニベ
ほんにべ / 本鮸
[学] Miichthys miiuy

硬骨魚綱スズキ目ニベ科に属する海水魚。西日本で一般にニベと称されるが、太平洋岸に生息する和名ニベとは別の種類。東シナ海黄海、九州西岸に分布。体はやや長く側扁(そくへん)する。体色は淡い褐色。背びれ軟条部の基部は数列の鱗(うろこ)によって覆われること、下顎(かがく)先端部に2対の小孔があることは本種の特徴。産卵期は初秋。直径1.3ミリメートルの分離浮性卵を産む。食性は肉食性で底生性甲殻類、魚類を捕食する。満1年で体長25センチメートル、2年で40センチメートル、3年で50センチメートル、極限体長は約70センチメートルで、ニベ類のなかでは大形種。底引網で漁獲され、美味で、刺身、煮つけてんぷらなどにされる。

[谷口順彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例