ホルストマン(読み)ほるすとまん(英語表記)August Friedrich Horstmann

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホルストマン」の意味・わかりやすい解説

ホルストマン
ほるすとまん
August Friedrich Horstmann
(1842―1929)

ドイツの化学者。化学過程熱力学を初めて適用した。ハイデルベルク大学、チューリヒ工科大学、ボン大学で学び、1865年ハイデルベルク大学で学位を取得。同大学に終生勤務した。熱力学の建設者の一人であり、チューリヒ工科大学で師事したクラウジウスの影響を受けた彼は、クラウジウスの表式を物質の解離現象に適用した。塩化アンモニウム蒸気圧温度とともに増大する過程に、クラウジウスが液体の蒸発過程で確立したクラウジウス‐クラペイロンの式を適用して塩化アンモニウムの蒸発熱を計算、のちに解離現象一般をこの方式で理論化した。

高山 進]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android