ホテイチク(布袋竹)(読み)ホテイチク(英語表記)Phyllostachys aurea var.aurea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホテイチク(布袋竹)」の意味・わかりやすい解説

ホテイチク(布袋竹)
ホテイチク
Phyllostachys aurea var.aurea

イネ科のタケ類。別名ゴサンチク。九州地方に野生のものもあるが,普通は栽培される。地下茎は水平に伸び,稈は高さ5~10m,直径2~7cm。マダケ (真竹)に似るが小型で,稈の下部は節間が狭くなり,奇形的にふくれる。各節から2本の枝を出し,これがさらに分枝する。葉は披針形先端がとがり基部は丸く,長さ 10cm,幅 1cm。小枝から細い円柱形の花穂が出る。花には鱗片3個,おしべ3本,花柱3本がある。タケノコ食用となり,皮は無毛で暗色斑がある。材は釣竿用として珍重される。和名は短い節間のふくれた形を布袋の腹に見立てたものといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報