フランス帝政(読み)フランスていせい

旺文社世界史事典 三訂版 「フランス帝政」の解説

フランス帝政
フランスていせい

【第一帝政】1804〜14 ナポレオン1世が1804年国民投票により即位してから,14年に没落するまでの帝政
【第二帝政】1852〜70 ナポレオン3世が1852年国民投票により帝位についてから,70年没落するまでの帝政
彼は農民・ブルジョワジーを基盤として独裁権をふるい,全ヨーロッパに支配権を確立したが,モスクワ遠征に失敗し,ライプチヒの戦いに敗れて1814年退位し,第一帝政は崩れた。
彼は資本家階級・労働者階級の対立の一種の均衡の上に立ち,保守的な農民層・小市民層・カトリック教会の支持を得て,軍事力・警察力を背景とした独裁権をふるい,また対外積極策をとって国民の信望を得ようとした。しかし,1859年のイタリア戦争以来,カトリック教会の不信を招き,60年の英仏通商条約による保護貿易策の放棄は,産業資本家層の反抗を招いた。そこで新しい支持層を求めて自由主義的政策をとるに至ったが,労働者階級は急進化し,共和主義も盛んとなった。メキシコ介入など一連の対外政策の失敗は,ナポレオン3世の威信を失墜させ,普仏 (ふふつ) 戦争に敗れて退位し,第二帝政は崩壊した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android