フラッシュメモリ(英語表記)flash memory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フラッシュメモリ」の意味・わかりやすい解説

フラッシュメモリ
flash memory

メモリの内容を電気的に一括消去し,再書込みができるようにした大容量の半導体メモリ ICで,フラッシュ型 EEPROMともいう (→EPROM ) 。パソコンの外部記憶装置としては,磁気ハードディスクより小型・軽量で衝撃に強く,またDRAMと比べると電源を切っても内容が保存される不揮発性メモリであるという特徴がある。このため,将来は携帯用ノートパソコンや電子手帳,ワープロのメモリカードの主力になるものとして,高集積化の研究が進められている。通常は消去の際にチップ全体のメモリが消されるので,不要なデータだけを消すプログラムの工夫が必要になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

特別抗告

(1) 民事訴訟法上,通常の不服申立が認められていない決定,または命令に対して直接最高裁判所に提起する抗告。この制度は,最高裁判所の違憲審査権を保障しようとするものであるため,原裁判に憲法解釈上の誤り...

特別抗告の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android