すべて 

ファッツドミノ(その他表記)Fats Domino

現代外国人名録2016 「ファッツドミノ」の解説

ファッツ ドミノ
Fats Domino

職業・肩書
ロック歌手

国籍
米国

生年月日
1928年2月26日

出生地
ルイジアナ州ニューオーリンズ

本名
Domino,Antoine Dominique

経歴
生地ニューオーリンズのクラブで弾き歌ううちに、1949年インペリアル・レコードと契約しデビュー。’51年アルバム「The Fat Man(ファット・マン)」がヒット。’52年「ゴーイン・ホーム」がR&B(リズム・アンド・ブルース)チャートで初の1位を獲得。’55〜56年に「Blueberry Hill(ブルーベリー・ヒル)」や「Blue Manday(ブルー・マンデー)」などが大ヒットした。デイブ・バーソロミューなどニューオーリンズのミュージシャンをバックにした録音で、’50年代にR&Bの全盛期を築き、ニューオーリンズ・スタイルを広め、ロックンロールに多大な影響を与えたとされる。ヒット曲数では、当時プレスリーに次ぐ数を誇り、幅広い人気があった。’86年ロックの殿堂入り。2005年ニューオーリンズを襲った超大型ハリケーン“カトリーナ”による浸水被害で一時行方不明となったが、後日無事が確認された。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

20世紀西洋人名事典 「ファッツドミノ」の解説

ファッツ ドミノ
Fats Domino


1928.2.26.(1929.説あり) -
米国の歌手,ピアノ奏者。
ニューオーリンズ生まれ。
本名アントアイン ドミノ
1949年「ファット・マン」でデビューし、「ブルーベリー・ヒル」「アイム・ウォーキン」など次々ヒットを放ち、温かみのある歌いぶりが世界中で愛され、プレスリーに次ぐ2番目の数のヒット曲を持つ人気スターとなる。’50年代にニューオーリンズのリズム・アンド・ブルースの全盛期を築き、ロックンロール・ブームの土台を作る。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ファッツドミノ」の意味・わかりやすい解説

ファッツ・ドミノ
ふぁっつどみの

ドミノ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む