ハマナ(読み)はまな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハマナ」の意味・わかりやすい解説

ハマナ
はまな / 浜菜
[学] Crambe maritima L.

アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の多年草。シーケールともいう。小アジアからヨーロッパの海岸地帯原産。地下茎は地をはい、地上茎は直立してよく分枝し、高さは約1メートル。葉は多肉質で蝋(ろう)質の粉をかぶったような灰緑青色。5~6月、茎頂芳香のある白色の十字花を開く。果実は莢(さや)状で、種子は径5~6ミリメートルの球形である。塩分を含む粘質の土でよく育つ。春に種子を播(ま)き、または株分けで殖やし、土寄せするか暗所で栽培し、多肉質の葉柄を軟白し、これを食用とする。ヨーロッパで広く栽培される。日本へは明治初年に渡来したが、ほとんど栽培されていない。

[星川清親 2020年12月11日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android