ドン・カルロス((1788―1855))(読み)どんかるろす(英語表記)Don Carlos

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ドン・カルロス((1788―1855))
どんかるろす
Don Carlos
(1788―1855)

全名カルロス・マリア・イシドロ・デ・ボルボンCarlos María Isidro de Borbón。スペインの王位要求者。カルロス4世の子、フェルナンド7世の弟。フェルナンドのわずかな改革にも反対する超保守的勢力は、彼のもとに結集したため、カルロス派=「カルリスタ」とよばれていた。フェルナンドの死の直後、1833年、彼はイサベル2世の即位に対し女子の継承権を認めず、カルロス5世の名で即位を宣言した。この宣言に呼応して内乱カルリスタ戦争勃発(ぼっぱつ)する。彼は当時国外にいたが、1834年にナバラに入り、戦争を指揮した。自由主義的、ブルジョア的改革に反対し、教会と伝統の擁護を主張して、バスク、ナバラ、アラゴンカタルーニャなどで勢力を得た。また、ロシア、オーストリアに支持され、1837年にはマドリード近郊に迫ったが、内部対立、軍事物資の欠乏のため劣勢となり、1839年和平を結び、亡命した。1845年、子に王位継承権を譲る。1855年3月10日当時オーストリア帝国領であった(現在イタリア)トリエステ死去。カルリスタの運動伝統主義ともよばれ、性格を変えながら20世紀以降現代に至るまで続いている。

[中塚次郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例