テミスティオス(英語表記)Themistios

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テミスティオス」の意味・わかりやすい解説

テミスティオス
Themistios

360年頃のコンスタンチノープルの修辞学者,哲学者,注釈家。「能弁家」と称せられ,アリストテレスの注釈家としても著名

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「テミスティオス」の意味・わかりやすい解説

テミスティオス【Themistios】

317ころ‐388ころ
ローマ帝国後期のギリシア雄弁家,哲学者。小アジアのパフラゴニア州に所領を有する異教徒官職貴族の家門の出で,父は哲学者エウゲニオス。ビュザンティウム(後のコンスタンティノープル)およびポントゥス州で教育を受け,337年ころからコンスタンティノープルに常住した。345年ころ学園を開き高い名声を得る。355年コンスタンティウス2世によって元老院議員に任じられ,以後テオドシウス1世に至るまでの歴代東帝の信頼と尊敬を得た。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android