ターリク・ブン・ジヤード(英語表記)Ṭāriq b.Ziyād

世界大百科事典 第2版 の解説

ターリク・ブン・ジヤード【Ṭāriq b.Ziyād】

?‐720
アンダルス征服軍の指揮官で,ベルベル人ウマイヤ朝のイフリーキーヤ州総督ムーサーMūsā b.Nuṣayr(640‐716∥717)に仕え,タンジール駐屯軍の長であったが,711年7000人の兵からなるムスリム軍(その大部分がベルベル人)の指揮官に任命され,アンダルスを侵攻し西ゴート王国を滅ぼした。翌年出征してきたムーサーと競いながら,アンダルスを征服した。ジブラルタルは,ターリクの山Jabal al‐Ṭāriqの転訛した地名である。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のターリク・ブン・ジヤードの言及

【ウマイヤ朝】より

…またムハンマド・ブン・アルカーシムは西北インド(シンド)を征略した(712‐713)。北アフリカ征服は,670年ウクバ・ブン・ナーフィーのカイラワーン建設により本格化し,711年ターリク・ブン・ジヤードが,712年ムーサーがイベリア半島に上陸し,その大部分を制圧した。のち,イスラム軍は732年トゥール・ポアティエの戦でフランク軍にその北進を阻止されたが,その後も734年にはローヌ渓谷に,743年にはリヨンに達した。…

※「ターリク・ブン・ジヤード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android