タニンタリー(読み)たにんたりー(英語表記)Tanintharyi

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タニンタリー」の意味・わかりやすい解説

タニンタリー
たにんたりー
Tanintharyi

ミャンマービルマ)最南部にある管区。旧名テナセリムTenasserim。西はアンダマン海に臨み、東はビラウ山脈などが南北に連なりタイとの国境をなす。面積4万3328平方キロメートル、人口134万7700(2003推計)。中心都市はダウェイ。北部のサルウィン川、南部のテナセリム川下流平野を除くと平坦(へいたん)地は少なく、海岸線は屈曲に富む。雨は夏を中心に5000ミリメートル近く降り、米作とゴム栽培に適する。タングステンアンチモン、鉛の小規模の鉱山が各地にあり、モールメインとメルギーを中心として製材工業が立地する。漁業製塩のほか、交通においても海の果たす役割が大きい。

[酒井敏明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例