セマン語(読み)セマンご(英語表記)Semang language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セマン語」の意味・わかりやすい解説

セマン語
セマンご
Semang language

マレーシア北部からタイ南部にかけて約 2000人の話し手をもつ小言語。系統未詳であるが,オーストロアジア語族を認める学者はそのなかに含める。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「セマン語」の意味・わかりやすい解説

セマンご【セマン語 Semang】

マレーシア北部とタイ南端に散在する少数民族セマン族の言語。セマン族は人種的にはネグリトに属し森林地帯に居住する採集狩猟民である。タイでは〈ンゴ〉と呼ばれる。通常隣接するサカイ語やジャクン語と合わせてアウストロアジア語族中のモン・クメール語族に入れられるが,マレー語的要素も多く,また他に原ネグリト語の痕跡も認められる。最近ではしだいにサカイ語に侵されている。【松山 納】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のセマン語の言及

【ネグリト】より

…スペイン語で〈小黒人〉を意味し,東南アジアに点々と分布する少数民族の一般名称で,インド洋のアンダマン諸島に約600人,タイ南部と半島マレーシアの内陸に約2500人(セマンSemang族),フィリピン群島に約1500人(アエタAeta族)居住する。これらのネグリトは形質,文化のうえでよく似ているが,その相互関係ははっきりせず,一説には東南アジア古代人の生残りといわれている。…

※「セマン語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android