スルピキア(読み)するぴきあ(英語表記)Sulpicia

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スルピキア」の意味・わかりやすい解説

スルピキア
するぴきあ
Sulpicia

生没年不詳。紀元前1世紀後半のローマの女流詩人メッサラ文学サロンに所属。短いエピグラム風の恋愛エレゲイア詩六編が『ティブルス全集』に収録されている。職業的詩人ではないため、かえって伝統に縛られず、恋の歓喜苦悩を大胆な告白調で歌い上げている。ほかに、彼女の恋を主題とする作者不詳のエレゲイア詩五編も同じ全集に収められ、女性の細やかな心の動きが的確に描かれている。

[中山恒夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スルピキア」の意味・わかりやすい解説

スルピキア
Sulpicia

前1世紀のローマの女流詩人。エレゲイア 6編が現存。ローマの上流社会に生れ,メッサラの文芸サークルに属していたケリントスとの恋を歌った。作品は『チブルス全集』のなかに含まれて,今日に伝わっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のスルピキアの言及

【ラテン文学】より

…特に顕著だったのはアウグストゥス帝の右腕ともいうべきマエケナスのサークルで,ウェルギリウス,ホラティウス,プロペルティウス,ウァリウスVarius,プロティウス・トゥッカPlotius Tuccaなど,ラテン文学を代表する詩人たちがマエケナスの援助を受けて,職業詩人として活躍し,時代精神の形成に貢献した。メッサラのサークルにはティブルスと,リュグダムスLygdamusやスルピキアSulpiciaが属した。みずから詩人および歴史家でもあったポリオPollioは,文人を集めて朗読会を催す習慣を作った。…

※「スルピキア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android