グァバ

食の医学館 「グァバ」の解説

グァバ

《栄養と働き&調理のポイント》


 グァバは熱帯アメリカ原産で、日本でも沖縄や鹿児島南部で栽培されています。
 果実球形、洋ナシ型があり、果肉の色も、白色から淡紅色まであります。
○栄養成分としての働き
 グァバの特徴は、ビタミンCが豊富なことです。100gあたりの含有量は220mgと、くだもののなかでは第2位を誇り、中程度の大きさのものなら2分の1で1日の必要量を摂取することができます。このため美容はもちろん、かぜの予防にも有効です。
 さらに赤肉種はカロテンが100g中600μgと多く、粘膜(ねんまく)の免疫力を高めます。
 またカロテンには抗酸化作用があるので、肺がんなど粘膜のがん予防や老化防止に役立ちます。カロテンはビタミンCといっしょにとると、紫外線への抵抗力を増すことが知られています。
 グァバの葉にはインスリンの作用に似た成分が含まれていて、この成分が血糖値を下げることが判明しており、軽度の糖尿病には効果が期待できます。
 また糖質分解を助け、エネルギーの代謝を促進するビタミンB群も含まれており、疲労回復にも期待ができます。

出典 小学館食の医学館について 情報

栄養・生化学辞典 「グァバ」の解説

グァバ

 [Psidium arboreum],[P. guajava].フトモモ目フトモモ科バンジロウ属に属する.果実を食用にする.芳香がある.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android