キセランセマム(読み)きせらんせまむ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キセランセマム」の意味・わかりやすい解説

キセランセマム
きせらんせまむ
[学] Xeranthemum annuum L.

キク科(APG分類:キク科)の一年草。和名トキワバナ。南ヨーロッパ原産。高さ30~60センチメートル。葉は互生し、先のとがった長楕円(ちょうだえん)形、茎葉に灰色の綿毛がある。晩夏から秋、径約3センチメートルの紫、淡紅白色の頭状花を開き、内部の総包葉は花弁状となる。この総包葉はケイ酸質を多く含み、古くからドライフラワーとした。属名もギリシア語で「乾く花」という意味。

 春播(ま)き一年草として扱い、直(じか)播きをして間引き栽培とするか、育苗後、15~20センチメートル間隔に定植するとよい。

[柳 宗民 2022年2月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android